緊急治山 道坪野 山腹 工事
以前ブログでもご紹介した通り、災害級の大雨により発生した崩壊した箇所です。 作業員の方たちの懸命な努力により、令和7年9月をもって復旧作業が完了…
以前ブログでもご紹介した通り、災害級の大雨により発生した崩壊した箇所です。 作業員の方たちの懸命な努力により、令和7年9月をもって復旧作業が完了…
法面の吹付が完了しました。 …
「土木」と聞くと男性のイメージが強いこの業界ですが、近年では建設現場で活躍する女性が大変増えてきています。 いわゆる「土木女子」、「どぼじょ」などと表現…
弊社では杭ナビを導入し、施工の精度と効率を飛躍的に高めています。従来の測量作業を大幅に削減し、設計位置へ正確かつスピーディにポイントの確認が可能になりました。…
←これはオニヤンマの模型なんですが、どのように使っているのでしょうか。アウトドア愛好家の方にはすぐその答えがわかるかもしれません! …
建設機械といえばこれ! 3歳の我が子もとっても大好きで「はたらく くる~ま~♪」とよく歌ってますが、今日はわが社で活躍するこの最新型の重機を紹介したいと…
令和5年7月に発生した大雨災害により、この大きな斜面が一晩で一気に崩壊しました。 これが発生時の写真です。 当時は工事車両すら進入する…
わが社では毎年高校生のインターンシップを受け入れており、今年は高岡工芸高校から1名の方が来てくださいました。 実は、従業員の中にも同校出身の大先輩が数名…
こちらは埴生地区にある工事の一つです。堰堤とはこの大きな壁のことで、万が一土砂が崩れてきた時に下流への更なる土砂流出を抑制するためのものです。 …
いよいよ7月に入りましたね・・・夏本番です! 先週末は我が家の子供たちも真っ赤に日焼けするまで水遊びを楽しんでました。 私は静かに日陰で観戦してた…
わたしたち片山土建は、土木工事と建築工事を通じて
人々の暮らしに安心安全を届け
地域社会に貢献していきます
「常に挑戦する」をモットーに社員一丸となり地域一番の建設会社を目指します
0766-67-2160
受付 8:00〜17:00(土・日・祝日を除く)